雨の日も走ろう
そろそろレースも、って考えられるようになったら雨の日も練習が必要ですね。カートもモータスポーツなので、よっぽどでない限り、雨では中止になりません。では、雨の日、どんなものが必要か見てみましょう。
レインスーツ ちまたで売ってる上級物 2,000円 笑
グローブ、ブーツカバー 実は持ってません。適当!
ターボバイザー動画で見ます? 5,000円くらい〜
ノイズボックスカバー 写真は借り物、自作でOK。
リヤブレーキカバー ただカバーするだけです。
レインタイヤ(ホイール付きで) 35,000円〜50,000円
フロントロングハブ 4,000円〜×左右
リヤ ショートハブ 4,000円〜×左右
ハブストッパー 4,000円〜×左右
※実は、この辺は貰い物、借り物が多く値段は適当に調べた値段です。あくまでも値段はご参考まで。
ハブ類はレインセッティングでトレッドを、前を広く、後ろ狭くするのに必要だそうです。ホントに〜?
ちょっと大きめのスプロケットもあるといいね、だって。
雨が降ってないか小雨で、路面が濡れてる状態だとレインタイヤとカッパがあれば充分練習できます。
レインタイヤは買ってからかなり長〜く使えます。
では、戦闘員1号を見てみましょう。
角形ペットボトルで作ったノイズボックスカバー
いつもと違う妙に黄色いシールド!
実はこれがターボバイザーいらずの新兵器!
黄色は瞳孔を開く作用があって、これを着けるとめちゃくちゃ明るくなり、雨粒なんかなんのその視界すっきりなのだそうです。
グローブの下は炊事用手袋
上に着けたら?って言ったら、格好悪い〜だって!
ひどい雨だとシューズは長靴にしちゃいます。
戦闘員も雨の日は楽しいっていうし、@父もタイヤが減らず練習でき喜んでる。で、@母は?寒くて嫌〜 |
|
第四段階 第7話はいよいよ本気でカートに乗ろう!です。
※この辺は、経験により色々意見が分かれるケースもあるので、 そんな風に考える人もいるのだな〜、くらいにみてください。もっとも、シリーズすべてそうなのですが(笑)
普段の生活のほうが危ない
ときどきカートって危なくないの?って聞かれることありますが、正直、危ないと思います。
でも、サッカーや野球、スキー等々をやってても同じように危ないって言うと思います。
戦闘員達は何でもないところで転んだり、カート以外のことでよく怪我をしてくれます。あまり言うと、言った矢先になんてことがよくあるので、これくらいにしておきますが、カートって、ちゃんとしていれば、見た目よりは全然安全かな〜と感じています。
もちろんちゃんとメンテナンスすることはあたりまえとして、
初心者のうちはなるべく混走をさける。
時間を分けてもらえるサーキットを選んだり、レンタル枠で走ったりとにかく混んでいない時間を選びました。
ブレーキがちゃんと使えるようになるまで、しっかり走り込みをするといいですね。
ネックガードをつける。
普段何ともなくても、飛び出したり、ぶつかられたりしたときに首を振られるのは危険です。コースから飛び出したり、他のカートと接触することは必ずあります。手首の捻挫くらいならいいですが首はマズイと思いました.。
左の写真はたまたまですがみんな着けてますね!
お値段は、7,000円〜くらいかな?
等々の配慮も必要かも。
それでも走行中に、こんなの見たこと無いって壊れ方をし、1号が異常に気づき様子見で走ってなかったらあわや大クラッシュという経験もあります。
この後、戦闘員1号のカートはYAMAHA WinfoceTIAに!
ひとクラッシュ チ〜ン30万?号泣
|
左上:雨の日の戦闘員2号 右上:フロントハブ装着
左下:ブレーキをカバー 右下: ノイズボックスカバー装着
|
|