「テケ、テケ、テケ、テケ、テケ・・・・・」
ちなみにこのころ戦闘員達はサッカーもしていました。
が、彼らは団体競技ではどうも埋もれてしまう性格のようです。
この後、カート購入時にやめることになります。
|


全くの余談ですが、@父は自分のヘルメットを我が子につけさせるのをずっと密かに狙っていたようで、その姿にえらく感動していました(結構内装がボロボロのヘルメットで、実は役に立ってなかったかもしれません)。
学生時代岡山にいた@父は、中山サーキットで走ったことがあるそうです。いつかカートで走ることがあるのでしょうか?
|
|
第二段階 第4話 どこまでレンタル?です。
いよいよ、ペスカ初めてのコース走行、
戦闘員1号まあまあ、2号ゆっくりで無事完了。
もっと速く走れたろう?と@父
今日は、スピンしないのが一番うまい!
って言われたよ!と戦闘員
そうです。親は焦っては行けません!
そのときのタイムはこのくらいでした。
戦闘員1号 55秒58
戦闘員2号 1分01秒50
さて、走行後の感想は戦闘員二人そろって
・こっちの方が広くて面白い!
・もう一回走る
ほらみなさい、ということで、めでたしめでたし。 |
さて、めでたくペスカで走行が可能になりカートを買うことも考え始めた@父母でしたが二人で走るからでしょうか?走るたびにタイムのあがる2台(そりゃそうですよね。ものすごく遅かったんですから慣れる程に当たり前のことです。でも負けた方は半泣きだったりするときもありました)を見て
タイムがのびているうちは急いで買わなくてもいいじゃないということになったのでした。
一応、ちょっとグレードアップしたレンタル走行に合わせて、以下の物を用意しました。
・ヘルメット(0円)
@父とsatoにぃ(弟君)が学生時代にバイクで使っていたものがあったのでかぶらせました。実際は、なくてもコース備え付けがあるので大丈夫。お買い物の話は、次の段階で触れたいと思いますが、
ジュニア用ヘルメット(真っ白)で 3万円弱くらいかな。
・グローブ(6,000〜8,000円位だったかな?)
PESKAにあったジュニア用を購入、なんとこれが 初めて購入したカート用品。これも備え付けがありますが、軍手(笑)なんで買うことにしました。
・レンタル自体は
ビジター 一人2,000円/10分
メンバー 一人1,500円/10分
(入会金16,000円、年会費3,000円)
この会費は以後のスポーツ走行にも有効です。
それから、またまた半年、ほぼ毎週レンタル通いをしそれなりに攻めた走りができる様になり、最終的に以下のタイムがでたころに親子そろって限界と思え始めたので、戦闘員にまだ続ける意志があることを確認しいよいよカートを買う決意をしたのでした。
戦闘員1号 39秒07
戦闘員2号 39秒34
(今思うともうちょっと出そうですが、タイム自体にあまり意味はありません。
あくまでも乗りはじめからどのくらい変わったかを見てください。) |
|