まずは、アクセルとブレーキの確認。
スタート&ストップの練習
そして出ました、必殺!犬の散歩
駐車場でロープをつけてぐるぐる、右、左、8の字
それからフラッグ等の説明やサーキット走行の基本の話をいっしょに勉強して、おやつを食べて・・・
さあ、お昼のレンタル時間に、いよいよコースへ!
|
さて、準備完了。コースインです!
走行後の反応はいかに? |
|
いよいよ舞台をペスカへ移し、第二段階に入ります。
第三話目、ステップアップ?です。
さてペスカで走り始めなくてはならなくなった戦闘員達。自分たちのカートもなく、ファンフェアフルーツパークよりも大きなサーキット、とりあえずスクールで講習を受けて見ることにしました。
ペスカではガリレオという40ccのキッズカートが2台あり、レンタル走行できます。講習会もこれを使います。
講習会は、一人1万円ほど(だったかな?)で、時間は
朝10時から、おやつ付きほぼ3時間コースでした。
(安くはないですが、親としては任せっきりで安心ですし何より戦闘員達を説得しやすかったのです。なにはともあれ ペスカで走って見てくれないことには・・・・) |
この時点である程度走れるということでそのまま二人コースへ送り出されることになったようです。
全く初めての場合は、例の犬のお散歩状態でコースをまわってくれるので安心です。
戦闘員1号は 8才(小2)、2号が 6才(年長)の冬
やはり初めは、
・広いし、遅いとぶつけられそう 講習だから大丈夫なの
・フルーツ公園じゃダメなの? もうあそこは走れないの
てな風でしたが・・・・
実は我が家の場合、このおやつ付きというところが講習会へ誘う良いネタになっていたのでした。
何だろうね〜と、ちょっと子供の気が引ければ・・・・いいんですね(笑)
|
|